【最新版】Google XML Sitemapsの使い方

XMLサイトマップは、検索エンジンにサイト内のページを効率良くクロールしてくれるように促すことができます。XMLサイトマップは、ページのURL、優先度、最終更新日、更新頻度などを記述したXML形式のファイルです。新規記事を公開、更新した場合にXMLサイトマップの内容を更新する必要があります。

WordPressのプラグイン「Google XML Sitemap」では、記事の公開や更新が発生した場合に自動でサイトマップを生成してくれます。インストール後の設定も簡単なので、またXMLサイトマップを設定していない方は是非、導入してみてください。

【注意点】
All In One SEO Packをすでに導入している方は、競合が発生する可能性があります。(コンフリクトエラー)All In One SEO Pack側でXMLサイトマップを自動生成する機能が有効になっている為です。Google XML Sitemapを使う場合は、All In One SEO Pack側のサイトマップ機能を無効にしてください。

Google XML Sitemapsとは?

Google XML Sitemapとは、検索エンジンのクローラーにサイト、ページを巡回してもらうWordPressのプラグインです。

プラグインで生成されたXMLサイトマップは、自動更新され定期的にクローラーに読み込まれます。
XMLサイトマップは、効率よくクローラーにページを認識してもらう為のファイルです。

XMLサイトマップを設定していないと、ページが検索エンジンにインデックスするまで必要以上に時間が掛かります。Google XML Sitemapを一度設置、設定してしまえば基本的に必要はないので非常に便利なプラグインです。

Google XML Sitemapsの設定方法

Google XML Sitemapでは、下記の内容を設定できます。

  1. 基本的な設定
  2. サイト/ WordPressに属していないファイルまたはURLを指定Additional Pages
  3. 投稿の優先順位
  4. サイトマップに含めるコンテンツの設定Sitemap コンテンツ
  5. サイトマップに含めないカテゴリーや投稿の設定Excluded Items
  6. 更新頻度の設定(Change Frequencies)
  7. 優先順位の設定 (priority)

Google XML Sitemapはプラグインを有効するだけでも使えますが、設定をすることで優先順位や更新頻度を調整することができます。項目を選択するだけなので是非、試してみてください。

1. 基本的な設定

ここで「通知を更新」の項目に全てチェックが入っていれば問題はありません。GoogleとBingに対して通知すること、robots.txt内にサイトマップの設置場所を伝えるURLが書き込まれます。
(デフォルトで設定済みになってります。)

基本的な設定画面

2. サイト/ WordPressに属していないファイルまたはURLを指定(Additional Pages)

サイト内の一部でWordPressを使用している場合もあると思います。Google XML Sitemapsの初期設定ではWordPress内にないページはXMLサイトマップに記述されません。

Additional Pagesでは、WordPress以外にある各ページのURLを登録することでXMLサイトマップに記述することができます。

Additional Pagesの設定画面

3. 投稿の優先順位

自動的に優先順位を決められないように「優先順位を自動的に計算しない」を選択します。(デフォルトで設定済みになってります。)

投稿の優先順位

4. サイトマップに含めるコンテンツの設定(Sitemap コンテンツ)

Sitemap コンテンツでは、XMLサイトマップにコンテンツを指定する事ができます。
WordPress標準コンテンツでは「アーカイブページ」や「投稿者ページ」は重複する他の設定内容と重複してしまう可能性があるので、チェックを外します。
また、詳細なオプションの「最終更新時間を含める。」はチェックを入れるようにします。

Sitemap コンテンツの画面

5. サイトマップに含めないカテゴリーや投稿の設定(Excluded Items)

Excluded Itemsは、サイトマップに含めないカテゴリーや投稿の設定をすることができます。
カテゴリー一覧から含めないカテゴリーを選択するか、投稿IDを指定することで設定することができます。

Excluded Itemsの画面

投稿IDの確認方法は、管理画面の投稿一覧で該当する記事にマウスカーソルを合わせると表示されるURL内に表示されます。

6. 更新頻度の設定(Change Frequencies)

Change Frequenciesでは、クローラに各ページや投稿などの更新頻度を伝えるための設定ができます。ホームページ、投稿、固定ページ、カテゴリー別、タグページは、更新頻度を「毎日」にするようにしましょう。

Change Frequenciesの画面

7. 優先順位の設定 (priority)

優先順位の設定 (priority)ではサイト内でどのページを優先的にクローラさせたいか優先順位を設定します。数値(1.0〜0.1)が大きくなるほど優先度は高くなり、小さくなるほど低くなります。

優先順位の設定画面

Google サーチコンソールにサイトマップを登録する

XMLサイトマップを作成したら、Googleのサーチコンソールに登録します。
サーチコンソールを開き、右側にメニューにある「サイトマップ」の項目をクリックしてsitema.xmlのパスを入力して送信します。
問題がなければ、ステータスに「成功しました」のメッセージが表示されます。

サイトマップ登録画面

正しくサイトマップが読み込まれない 主な3つの原因

XMLサイトマップ送信すると、送信されたサイトマップの一覧に表示されステータスがわかります。
正しく検索エンジンに認識されなかった場合は「取得できませんでした」などといったエラーメッセージが表示されます。各々表示されるエラーによって原因や対応方法が異なるので紹介します。

1. 「取得できませんでした」の場合

エラーの原因は、XMLサイトマップが存在しない、XMLサイトマップのURLが間違っていることです。対象となるサイトマップをクリックするとエラーの詳細を確認することができます。

2. 「サイトマップを読み込めませんでした」の原因

サイトマップの詳細ページで「サイトマップを読み込めませんでした」のエラーが表示されている場合は「サイトマップへのアクセス制限をしている」、「サイトマップのファイルが存在していない」、「サイトマップのURLが間違っている」可能性があるのでアクセス制限やファイルの所在を再確認してください。
プラグインで設定している場合は、プラグインが壊れている、動いていない場合ががあります。再インストールをすることをおすすめします。

3. 「サイトマップは読み取り可能ですが、エラーがあります」の原因

サイトマップの詳細ページで「サイトマップは読み取り可能ですが、エラーがあります」のエラーが表示されている場合は「サイトマップの形式が間違っている」「サポートされていないファイルフォーマット」可能性があります。
HTML形式のサイトマップを送信していないか、XML内の構文にエラーがないか確認が必要です。

上記以外のエラーについては、サイトマップ レポートを使用してサイトマップを管理する(Search Consoleヘルプ)で確認することができます。是非、参考にしてみてください。

まとめ

以上、「【最新版】Google XML Sitemapsの使い方」でした!XMLサイトマップを作成し、サーチコンソールに登録しておけば、検索エンジンのクローラビリティが向上されます。
WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」は、簡単にXMLサイトマップの作成から運営管理までを行ってくれます。まだ、XMLサイトマップを導入していない方は「Google XML Sitemaps」を活用してください!

タイトルとURLをコピーしました