4C分析、4P分析とは?違いや使い方について解説

マーケティングにおける「4C分析」「4P分析」をご存知でしょうか?マーケティングはビジネスで戦略を立てる際に役立ちます。フレームワークに基づいて、自社やサービスの状況を客観的分析することで課題が整理され、すべき打ちてが見えてきます。

「4C分析」「4P分析」は、企業側(販売側)と顧客側の視点から分析する手法です。需要と供給の両軸から分析することで、具体的なマーケティング戦略に落とし込みます。

この記事でわかること
  • 4C分析と4P分析とは何か
  • 4C分析と4P分析の活用方法
  • 4C分析と4P分析の注意点

「4C分析」や「4P分析」の名前を一度は聞いたことがある人は多いと思いますが、実際の使い方や進め方について触れたことがある人は少ないと思います。この記事で、4C分析や4P分析について理解し活用してみてください。

4C分析、4P分析とは?

簡単にいうと、4C分析は企業側(販売側)の視点、4Pは顧客側の視点での分析方法です。各々の立場から自社のサービスや製品を分析することで優位性や顧客側のベネフィットが見えてきます。

4C分析は「顧客側の視点」

4C分析は、4つのCから始まる言葉の頭文字をとって命名したフレームワークになります。

4C分析
  • 顧客価値(Customer Value)
  • 費用(Cost)
  • 顧客の利便性(Convenience)
  • コミュニケーション(Communication)

1993年にアメリカのマーケティング研究者であるロバート・ラウターボーン(Robert F. Lauterborn)が発表しました。4C分析が提唱されるまでは、4P分析のような企業側視点での分析が主流でしたが、顧客側視点での分析へと転換するキッカケになりました。

顧客価値(Customer Value)

自社のサービスや製品に対して顧客が感じる価値とは何かを分析します。機能、デザイン、サイズ、効果・効能など顧客が求める価値は何なのかを明確にします。

費用(Cost)

費用には金銭面と時間面があります。その商品・サービスを得るまでにどれくらいの出費が発生するのか、時間が要するのかといった点です。顧客価値と費用を天秤にかけた時にバランスが取れた設定を目指します。

顧客の利便性(Convenience)

商品やサービスを受けるまでの利便性を考えます。例えば、電子決済に対応している、ワンクリックで商品購入ができる、一括問い合わせができるといったことです。

顧客が商品やサービスを受けるまでに、発生する障壁に対してフォローする案内や仕組みを導入すると顧客の利便性が高まります。

現状の購入フローを見つめ、改善出来る点は無いか検討をします。

コミュニケーション(Communication)

企業と顧客とのコミュニケーションを図ることは大切です。一方的な広告などによる情報発信でなく、顧客の声を配慮した姿勢でビジネスに取り組む必要があります。SNSなどを活用し、顧客を巻き込みながら商品やサービスのプロモーションを実施していきます。

4P分析は「企業側の視点」

4P分析は、4つのPから始まる言葉の頭文字をとって命名したフレームワークになります。

4P分析
  • 商品・サービス(Product)
  • 価格(Price)
  • 流通(Place)
  • 販促(Promotion)

1960年にアメリカのマーケティング研究者であるエドモンド・ジェローム・マッカーシー(Edmund Jerome McCarthy)が発表しました。

商品・サービス(Product)

商品・サービスのセールスポイントは何か、競合よりもアピールできることはないかを考えます。例えば、導入実績数、業界シェアNo.1、業界初、◯◯賞受賞などです。

価格(Price)

競合他社と価格を比較し、最適な価格に設定します。

流通(Place)

商品やサービスの流通を把握して、競合他社との違いやコスト面を検討します。

販促(Promotion)

商品やサービスの販売を促進するための、宣伝・広告といったプロモーションを検討します。

4C分析と4P分析を合わせて活用する

4C分析と4P分析は、自社の商品・サービスだけでなく競合に対しても分析できます。4C分析と4P分析を両方で分析を行うことで、企業視点と顧客視点で漏れること無く分析することができます。

下記は、カフェについて4C分析と4P分析を行った例になります。

4P分析4C分析
商品・サービス(Product)世界一のバリスタが入れる最高級の豆を使ったコーヒー顧客価値
(Customer Value)
高級感を味わえる。他店では味わえない。
価格
(Price)
1杯2,000円費用
(Cost)
飲むことがステイタス。店舗はおしゃれでくつろげる。
流通
(Place)
駅直結のビル顧客の利便性
(Convenience)
通勤途中で立ち寄りやすい
販促
(Promotion)
駅前でのビラやクーポン配りコミュニケーション
(Communication)
SNSで世界一のバリスタが美味しいコーヒーの入れ方を店舗で解説

4C分析と4P分析の注意点

4C分析と4P分析をすることで、企業側と消費者側の両側面から分析できます。辻褄を合わせようとして、消費者心理と乖離しないように注意してください。事前に顧客にヒヤリングやアンケートを行い、客観的に分析できるようにしましょう。

分析がすることが目的になって、施策を行えず終わってしまっては意味がありません。あくまで、現状を整理して把握することを第一目標として分析してみてください。

まとめ
  • 4C分析とは、顧客価値、費用、利便性、コミュニケーションといった顧客視点による分析方法
  • 4P分析とは、商品・サービス、価格、流通、販促といった観点から企業視点による分析方法
  • 4C分析と4P分析と合わせて活用することで、もれなく分析することができる
  • 分析前に事前アンケートやヒアリングよる調査が重要

以上、「4C分析、4P分析とは?違いや使い方について解説」についてでした!

タイトルとURLをコピーしました