Pixabay(ピクサベイ)は、2300万点以上の高画質なフリー画像素材を提供するサイトです。
ホームページのイメージ写真やブログのアイキャッチなど、毎回写真撮影やデザインをするのは大変です。有料で画像素材を提供するサービスもありますが、サイトのページ数が増えるほどコストが嵩みます。
そういったユーザニーズから無料でクオリティの高いフリー画像素材を提供するサイトが増えてきました。
今回はその中でも、著作権フリーで営利目的でもクレジット不要の画像を提供するPixabay(ピクサベイ)について紹介します。
Pixabayとは?

Pixabayは、2010年11月に公開されたユーザ登録不要の高画質なフリー画像素材サイトです。本拠地はドイツにあり世界中のユーザが利用しています。
写真は個人の写真家やクリエイターがクリエイティブコモンズ「CC0」でサイトに登録することで、著作権フリーかつ営利目的でもクレジット表記が不要で使えます。
但し、素材によっては商標やパブリシティ権(有名人などのように知名度が高く、経済的に価値が高いと判断される人の氏名や肖像)、プライバシー権により保護されているあるので注意が必要です。
これらの画像は、商用、非商用を問わず、コピー、改変、再配布することができます。利用に関する許諾や使用料の支払いは必要ありません。しかし、画像の中には商標やパブリシティ権、プライバシー権などに基づき保護されているものが含まれます。 (Pixabayよくある質問より)
Pixabayでは写真、イラスト、ベクター画像、動画、音楽に至るまで様々な素材が提供されています。掲載点数も多いので、イメージにあった素材も見つかりやすいので是非使ってみてください。
基本の使い方
画像などの素材をダウンロードするだけであれば、ユーザ登録は不要でサイトを利用することができます。Pixabayのトップページにアクセスして、キーワード検索で欲しい素材を探します。
検索時に、素材の種類(写真、ベクター画像、イラストなど)も選定できるので効率良く素材を探すことができます。

例えば、「フード(食べ物)」で検索すると下記のような写真が表示されます。



人物などは、日本人よりも海外の人の方が多い印象です。素材の数では、写真、イラスト、ベクター画像、動画の順に多く投稿されています。
お気に入りの素材が見つかったら、該当素材をクリックします。素材の詳細ページが表示されるので「無料ダウンロード」のボタンをクリックし、適切な画像サイズを選びダウンロードしてください。

Pixabayを使用する注意点
1. ダウンロード数の多い画像は他サイトと被る可能性がある
他サイトを見ていたときに、この画像どこかで見たことがあるっと感じたことはないでしょうか。
素材のダウンロード数が多いほど、他サイトで使用されている可能性が高くなります。Pixabayでは、素材が今までにどれだけダウンロードされたか確認することができます。
素材詳細ページの右下に、素材に関する情報が表示されます。一番下にある数値が「ダウンロード」された回数になります。

2. Pixabayで許可されていない行為もある
Pixabayのすべてのコンテンツは、印刷物とデジタルの両方で商用および非商用目的で無料で使えますが許可されていない行為があるので注意が必要です。
下記は、簡易Pixabayライセンスで記載されてる許可されていない行為に関して和訳したものです。
・他人のPixabay画像や動画を他のストックや壁紙プラットフォームで再配布または販売しないでください。
・画像の改変されていないコピーを販売しないでください。たとえば、ストック写真の正確なコピーをポスター、印刷物、または物理的な製品として販売します。
・特定可能な人物を、悪い意味で、または不快な方法で描写しないでください。
・製品やサービスと誤解を招くような関連付けを作成するために、識別可能なブランドの画像を使用しないでください。
該当するような行為はしないように注意しましょう。
以上、「無料画像サイトのPixabay(ピクサベイ)の使い方やライセンス、注意事項について」でした!画像には見る者の注意を引きつけ、商品の購入意欲を高めたりなど文章では伝わりきれない部分を補う効果があります。
Pixabayの素材は、「CC0」のライセンスで、著作権フリーかつ営利目的でもクレジット表記が不要で使えますが、素材によっては使い方に注意が必要なものもありますので、一旦規約等に反していないか確認してから利用するようにしてください。